工業簿記の問題集一応一通り完了しました
直接原価計算が一番てこずったというか、良く分からないことが多かったです
それと標準原価計算の差異分析、直接材料費差異と直接労務費差異は図を簡単に書けるのでそれほど難しくないんですが、製造間接費差異が曲者。
説明のために図が書いてあるんですけど、その図の書き方がいまいちよく分からないので、公式みたいなものを当てはめて数字だけで計算しているので、いまいちあってるか不安

ただ問題を解いているうちに、頭に多少は入ったので良しとします

今日からはまた商業簿記に重点を置いて勉強したいと思います

今日のニュースで電話の加入権が無価値になるというようなことを報道していました

なんでも企業の中にはこの電話加入権を資産扱いしているところがあるらしいので、そうなると痛手らしい。ということを言っていたのだがなんとなく分かったのは簿記を勉強したからなんでしょうか

この電話加入権って営業権なんかと同じように償却を行うんだろうかなどと考えてしまいました
たしか営業権は5年で償却するんだっけかな


公務員にボーナス出たらしい
公務員はボーナスいいと聞いていたがさすがにすごかった。県内のニュースだと平均して80万円以上もらってるらしい
自分の親はボーナスなどここ5年くらいだと思うけど全くもらってない
給料も20万円いくかいかないくらいらしい、はっきり聞いたことが無いから分からないけど

上を見ればきりが無いって言うのは仕方ないんだろうけど、これはあんまりひどすぎると思う
親は特に会社を休むなんていうことはしないし
一生懸命働いているのにその扱い
もっとそういうがんばりを評価してくれても良いのではないかと思いました


隣人に大音量のラジオなどを聞かせて捕まった人が出たらしい
こういう人はなかなか好きです
ただそんなに隣人が憎かったんだったらもっとほかの方法がいくらでもあるでしょうにと思います
こんなことをしていたら捕まるのは目に見えているわけですから、よろしくない

相手に被害を与えるときはなるべく自分がやったことがばれないように、もしばれる行為だったら犯罪で無い行為をすればいいと思います
ただそういうことまで頭が回らないほど怒っていたともいえるので、その怒りを発生させた被害者に罪があります

よく被害者は見に覚えが無いとか言いますけど何が原因で相手を嫌になるかは人のよって様々
だから自分で見に覚えが無くても相手が怒っていればそれが真実なんだと思います


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索